今日,2019年12月22日は「冬至」です。
二十四節気のうちの一つです。
北半球では今日が一年のうちで最も昼間の時間が短く,夜が一番長くなる日です。
12月もあと少し…って,なんだか一年の終わりの行事のような気がしますが,実はそんなことはありません!
冬至が一年の始まりだと言う説もあるんですよ。
それは,冬至の日が太陽の陽が一番短い日だから。
古代においては冬至を一年の始まりとし,暦の基準となっていたようです。
日は,冬至から夏至にかけてだんだんと長くなっていきます。
その様子が「冬至から運気が上昇する方向に転じる」として,一年の始まりとして位置づけられたのだそうです。
これを「一陽来復」(いちようらいふく)と言い,これで有名な東京都新宿区早稲田にある「穴八幡宮」では冬至から節分まで「一陽来復」御守を頒布しており,求めることができます。
ここ,全国から人々が訪れる創建1062年の歴史ある神社なのです。
「一陽来復」(いちようらいふく)とは
・ここから良い方向に転じていくこと
・冬が去り,春がくること
・悪いことが続いた後,ようやく物事が良い方向に向かうこと
と言う意味です。
そんな冬至。
穴八幡宮には行けなくっても大丈夫!
簡単な冬至の過ごし方があります。
それは,
①ゆず湯 に入ること
②カボチャを食べること
③「ん」のつくものを食べること
です。
①ゆず湯は「融通がきく」ように
強い香りのもので厄払いをする(これは5月の端午の節句の菖蒲湯と一緒ですね)
ゆずには体を温め,風邪を予防したり,香りによるリラックス効果もあります。
②カボチャは緑黄色野菜の少ない冬に栄養価の高いカボチャを食べることで風邪をひかないようにするため。
③「ん」のつくものを食べるのは,「運」を呼び込むため!
だいこん,にんじん,きんかん,ぎんなん,うどん,かんてん…など,「ん」のつく食べ物は,「運盛り」と言って縁起が良いものとされているのです。
地域によって食べ方も風習も色々あると思いますが,これは先人たちの知恵。
ありがたくその知恵をいただき,是非,できることに1つでもトライして,みなさんの「運」をここから更に良い方向に変えていきましょう!
5en+(ゴエンプラス)でも,今日は会員さんたちに素敵なお見合いが決まりました?
ありがとうございます!